最終チェックした後、足場解体しました。今回の工事期間中に二度の台風に見舞われましたが、無事何事もなく完工することが出来ました。色決めに悩まれていましたが、とても素敵に仕上がりました!M様、工事期間中のお心遣い有難うございました。
Before
After
付帯部(樋・雨戸・その他鉄部)にマックスシールド(二液型シリコン)を二回塗りました。
超低汚染リファイン、上塗り二回目を塗装しました。15年以上美観を保持します。
スーパーシャネツサーモ、上塗り二回目を塗装しました。
付着した汚れを雨水で洗い流す「親水性」、塗膜の劣化要因であるラジカルの発生を抑制「ラジカル制御」、室内の温度上昇を抑え生活環境を快適に「遮熱性」、様々な機能を兼ね備えた【超低汚染リファインSi-IR】を塗装しました。
屋根は【シャネツサーモ】を塗装しました。この材料も遮熱効果に優れています。
外壁シーラー塗装しました。
軒天・破風にアステックマルチエースⅡを塗りました。マルチエースⅡはカビの抑制効果があり、美観を保ちます。
遮熱用下塗りを塗りました。棟板金はエポキシ系錆止めを塗りました。
タスペーサー(縁切り部材)をカラーベストの重なり部分に挿入しました。
サイディングの継ぎ目のシーリングが、経年劣化によりひび割れ剥離していたので既存のシーリングを撤去し新しく打ち替えました。これ以上そのままにしておくと雨水の侵入により雨漏りの原因になります。
足場を組んだ後、一番初めの作業は高圧洗浄です。長年のおうちの汚れを綺麗に洗い流します。屋根はコケの発生が見られたので、完全に除去し塗装が出来る状態にします。
外塀や駐車場の床もコケを除去しました。
本日、足場仮設工事終わりました。まずは工事初日無事に終了しました。お客様のご希望に添えるよう職人一同、まじめに丁寧に取り組んでまいります
本日は、シャッターの塗装をしました。自動車用塗料(2液型アクリルウレタン)でメタリック仕上げに吹き付けをしました。メタリックはムラになり易いので、何度も何度も吹き付けをして、色を付けました。最後にクリア-も何度も繰り返し吹き仕上げました。車のボディーのようにピカピカになりました。